第1回 士気を上げて敵に勝つ!ナポレオン軍の絆

第1回 士気を上げて敵に勝つ!ナポレオン軍の絆

目次

前菜 絆と友情のサラダ

主菜 連帯のパスタと友愛のステーキ

甘味 繋がりと絆のタルト

前菜 絆と友情のサラダ

 たしかに、生活習慣も考え方も異なる仕事仲間をまとめあげたりすること、ましてや信頼を築き上げたりすることは決して容易いことではありません。

 しかし、仕事仲間をまとめあげたり、信頼を築き上げたりしないと仕事だけでなく私生活も孤独になる恐れがあります。

 だから、生活習慣も考え方も異なる仕事仲間をまとめあげたりすることと、信頼を築くことはオフ会ができる友達とご飯を食べたり遊んだりするなどより豊かな人間関係を作る上で大切になってきます。

 これから話すことは生活習慣や考え方が異なる仕事仲間をまとめ上げたり、辛い時でも勉強や仕事を成し遂げたりしたいほど責任感が強くて真面目な人、仕事仲間で出会った人から友達になりたいと思っている社交的な人に有益な内容です。是非聴いてもらえたら私は嬉しいです。

主菜 連帯のパスタと友愛のステーキ

 ​ナポレオンが自分の軍隊を強くしたのは、兵士のやる気を引き出し、深い絆を築いたからです。そのやり方は、昔の賢い学者たちが言っていたことと似ています。

みんな違ってみんないい!個性を認めながら仲よくなるには?

 ​まず、19世紀後半のフランスの学者デュルケームは、人々が協力して暮らすには、お互いの違いを認め合うことが大事だと言いました。ナポレオンより昔の人々はほとんどが農家で、同じような毎日を送っていたので、考え方も似ていました。この繋がりをデュルケームは**「機械的連帯」と呼びました。でも、ナポレオンの時代には、農家だけでなく商人など、色々な仕事をする人が増えました。すると、考え方もバラバラになり、もめ事も起きやすくなります。デュルケームは、このような考え方が違う人たちが協力し合うことを「有機的連帯」と呼び、この繋がりが社会を強くすると考えました。

​ ナポレオンは、この有機的連帯を軍隊でうまく使いました。彼は兵士の家柄や身分ではなく、「能力」や「努力」をとても大切にしました。たとえ身分が低くても、大きな仕事を成し遂げた兵士は、将軍や元帥にまで出世することができたのです。​ナポレオンは、兵士がやる気を出すためのご褒美も、ただお金や物だけではありませんでした。彼が作ったレジオン・ドヌール勲章は、兵士が社会に認められたと感じる、心のご褒美でした。このような工夫で、兵士は心から「この人のためにがんばろう」と思うようになったのです。

 では、私たちがナポレオン軍の兵士同士の繋がりに関する前例から学べることは何でしょうか?まずは、お金または物のご褒美は結果に対するご褒美として、心のご褒美は努力に対するご褒美として2種類のご褒美を使い分けていきましょう。結果に対してご褒美ならお金や物のご褒美を使います。会社員なら営業で取引が成功した時に給料や有期休暇をあげたり、小学生の場合はのなら試験で満点を取ったり大会で優勝した時にお小遣いやおやつをあげるようにします。もし、努力に対してのご褒美にお金や物のご褒美をあげてしまうと、努力するのはお金や物のためだけになる恐れがあり、心からその仕事を楽しめなくなるかもしれません。そこで、努力に対しては心のご褒美を使っていきましょう。仮に試験で満点を取れなくても「この分野は得意だね」と褒めてあげたり、大会で優勝できなくても「6人の中で5位になるために真面目に努力してきたんだね。」と努力した事実から相手の行動や人柄を褒めてあげましょう。そうすることで温かい応援の言葉をかけられた相手はやる気が沸くはずです。

愛する人同士の繋がりは金目当ての人同士の繋がりよりも強い!

 ​次に、ギリシャの哲学者アリストテレスは、街や学校のような集団では**「友愛(フィリア)」が大切だと説きました。友愛には、損得でつながる弱いものと、相手の人柄を心から尊敬する「無償の友愛」という強いものがあります。

 ​ナポレオンは、兵士との間にこの無償の友愛を築きました。彼は皇帝なのに、最前線まで行って兵士たちと危険を分かち合いました。また、たくさんの兵士一人ひとりの顔や名前を覚え、困っていることがないか気遣いました。おなかがすかないように缶詰を用意したり、軍服が破れていないか見たりもしました。このようなナポレオンの行動は、兵士に「この人は私たちを大切にしてくれている」という気持ちを生み出しました。​このように、ナポレオンは兵士の能力を認め、心のご褒美をあげ、そして行動で愛情を示し、兵士との間に強い信頼と絆を築いたのです。だから、ナポレオンは多くの兵士から尊敬され、慕われていました。

 では、私たちがナポレオン軍の兵士同士の繋がりに関する前例から学べることは何でしょうか?私たち、特に会社員は損得勘定で動きがちです。ですが、相手の話を聞いて相手の情報を知り、もし相手が困っていたら、相手が迷惑にならない程度に手を差し伸べてみましょう。そうすれば相手もあなたに対して少なくとも悪い印象を持たないと思います。もちろんあなたの優しさを利用するひどい性格の人には気をつけてくださいね!

甘味 繋がりと絆のタルト

 最近、信頼されていたと思ったら実はあなたのお金目当てであなた自身が信頼されてなかったり、相手から偏見で嫌われたりしたことはありませんか?

 私も、SNS上で出会った相手がお金やビジネスの話をしてきて稼ぎたければ地方から電車で都内のカフェまで来なさいと言われて私がお断りしますと言ったら、相手に絶交されたことがありました。私は金づるか養分にされる運命だったのかと知って激しく落ち込みました。また、私は実生活やSNS上で人と話すことが好きなほど社交的でしたが同時に気が弱い性格だったのでビジネスの打ち合わせを断れそうにないとSNS上で出会った相手からなめられたりしたことがありました。

 そんな、仕事に対して打ち込めるほど真面目な人や心から信頼できる相手を求めているほど社交的な人には仕事仲間が努力したことから行動や人柄を褒めたり、結果からプレゼントを贈ったりすることと相手を知って相手が喜ぶようなことをすることがおすすめです。

 私はこの記事を読んでいる真面目なあなたや社交的なあなたを応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました